465件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会本会議−12月09日-02号

集中改革プランを策定し、着実に実行することで基金残高を積み増すとともに、その効果を活用し、企業誘致推進園芸産地の拡大、こども医療費助成の拡充などに取り組んできました。市政重要課題に対しては、市役所を挙げて総合的に対応していかなければならないとの思いから、人口減少対策チームや都心のまちづくり推進本部といった組織の枠にとらわれずに施策立案する体制を整えてきました。

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-01号

集中改革プラン取組について、今後も行政サービスへの影響を考慮しながら、行政改革を着実に進めることを期待する。不断事業見直しにより、市民サービス向上に取り組まれたい。  電子収納システム事業について、デジタル社会進展に合わせた市民サービス向上からも、引き続き積極的に取り組まれたい。  

新潟市議会 2022-10-12 令和 4年決算特別委員会−10月12日-04号

集中改革プラン取組について、今後も行政サービスへの影響を考慮しながら、行政改革を着実に進めることを期待する。不断事業見直しにより、市民サービス向上に取り組まれたい。  電子収納システム事業について、デジタル社会進展に合わせた市民サービス向上からも引き続き積極的に取り組まれたい。  行政情報化推進事業について、職員の働き方改革一つとしてテレワークの一層の利用増に向けた対応に期待する。  

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第4分科会−10月05日-04号

集中改革プランでも公表していますが、株式売却による歳入は一般財源削減効果に反映しています。  次に、第25款諸収入、第2項貸付金元利収入、第6目土木費貸付金元利収入港湾空港費貸付金元利収入は、空港ターミナルビル建設資金融資に係る利子です。  次に、第5項3目雑入土木費雑入は、ピアBandai事業者である万代にぎわい創造株式会社からの借地料収入などです。  

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第3分科会-10月05日-04号

特に令和年度集中改革プランの中で、紙おむつ支給費見直しなどを行っています。紙おむつ支給組数が5万2,875組で、前年度比4万5,799組減、極端に言えば約半分近くに減っていますが、当初の説明ではもう少し減る率が少なかったと記憶しています。制度の組立てをしてみて半分近くまで減ったことについて、どのように見なければいけないのか。

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第2分科会-10月05日-04号

なお、集中改革プラン取組として、従前実施していた食のマーケットイン支援事業令和年度から本事業に統合し、商品開発技術開発促進に力を入れました。  産業見本市開催費負担金は、見本市にいがたBIZ EXPO2021を開催し、ものづくりやITをはじめ、129者が出展したほか、県内外から36者のバイヤーを招聘し、オンラインも活用した商談会を開催しました。

新潟市議会 2022-10-04 令和 4年決算特別委員会第4分科会−10月04日-03号

倉茂政樹 委員  バイオマスの活用について、食用油回収は、集中改革プランにありましたが、2021年度までのことでしたでしょうか。確認させてください。 ◎清水洋 環境政策課長  2021年度末、つまり2022年3月末までです。 ◆倉茂政樹 委員  回収をやめたことについて、市民からの問合せなどはありましたでしょうか。

新潟市議会 2022-10-04 令和 4年決算特別委員会第3分科会−10月04日-03号

次に、資料はありませんが、集中改革プラン取組についてです。当課の事業は、内容、工程に変更はありません。なお、防犯灯については、令和年度末にLED化率が96.5%に達したため、LED化促進事業を終了し、令和年度からLED灯の設置に係る補助率を3分の2から本来の2分の1に戻しました。そのほかの事業についても、引き続き見直しを図りながら、事業適正化に取り組んでいきます。  

新潟市議会 2022-10-04 令和 4年決算特別委員会第2分科会−10月04日-03号

繰越明許費生徒情報管理システム構築は、集中改革プランに位置づけ、3校それぞれで独自に導入していた生徒情報管理システムを統一し、業務の効率化とコストの縮減に努めました。  次に、10ページ、第5項幼稚園費、第1目幼稚園管理費は、市立幼稚園10園の管理運営費です。主なものは、教材関係費が約760万円、幼稚園管理運営費のうち、光熱水費が約1,600万円、ICT関連経費が約580万円です。

新潟市議会 2022-09-30 令和 4年決算特別委員会-09月30日-03号

次に、表3、集中改革プランの取り組みについて、令和年度から3年間を集中改革期間として、これまで以上に市民の皆様と課題を共有しながら、社会情勢の変化や市民ニーズに即した最適化に取り組んできました。期間最終年度である令和年度は、感染症影響を踏まえつつ、既存事業のさらなる見直しを進めました。結果、3年間の改革効果としては58億円余となりました。  

新潟市議会 2022-09-16 令和 4年 9月16日総務常任委員会-09月16日-01号

次に、引き続き行政経営課から行政改革プラン進捗状況について報告を受けます。  行政経営課長から報告をお願いします。 ◎野坂俊之 行政経営課長  行政改革プラン2018取組状況等について配付資料により説明します。  本市を取り巻く重要課題に対応するために、行政改革プラン2018を策定しました。現在策定中の次期総合計画につながるものとなっています。

新潟市議会 2022-09-14 令和 4年 9月定例会本会議−09月14日-04号

一方、そのような状況下においても、令和年度からスタートさせた集中改革プランは着実に実行を進めてきました。計画期間の3年間で、58億円余りの改革効果を得ることができ、さらに収支均衡した予算を堅持し、基金残高は、平成29年度の33億円から、令和年度末で100億円台まで積み増すことができております。

新潟市議会 2022-09-13 令和 4年 9月定例会本会議−09月13日-03号

市長集中改革プランということで、事務事業点検といったものは一段落したのかなと思っておりますが、やはり不断改革は当然必要です。  これから公共施設の再編ということで、市として大きな大事な作業が残っているわけですけども、新潟のこれからの発展を考えたときに、人件費をどう考えるか、ここに切り込めるかどうかが私は重要な点、持続可能な財政基盤をつくるために大事な点だと考えております。  

新潟市議会 2022-09-06 令和 4年 9月定例会本会議-09月06日-目次

手話通訳者等のさらなる養成について     (3) 関係者との協議の場は  休憩、開議………………………………………………………………………………………………………… 256   平松洋一議員の質問(一問一答)…………………………………………………………………………… 256    1 中原市政4年間の振り返りについて(市長)……………………………………………………… 256     (1) 集中改革プラン